takahiro121jpの介護ブログ

介護の現場で働く介護士が福祉の現場を切り開いていくプログ

なんとなく日常を過ごしていてなんとなく不満があるという人へ 【意思決定のマイルールをつくる】

なんとなく日常を過ごしていてなんとなく不満があるという人へ

https://1.bp.blogspot.com/-11IY8US22b8/XXXOmmFKlRI/AAAAAAABUwI/q0vKcClXCAYAp2vvTMgZHwk7HUMKoq84QCLcBGAs/s1600/kotowaza_enikaitamochi_man.png

なんとなく日常を過ごしているけどなんとなく不満を抱えながら生きているという人は多いかもしれません。

昔の私がそうでした。

 

今回はそんな「なんとなくの日常に変化を起こすメソッド」をご紹介。

 

結論 意思決定のマイルールをつくる

みなさんはメンタリストのDaiGoさんをご存知ですか?

ひと昔まえにメンタリストとしてブレイクされた心理学のスペシャリストです。

 

そんな彼が提唱しているのは「人生において自分がもっとも優先したいこと、もっとも大事にしていることを3つあげる。そしてそれをあらゆる選択の場面において優先するように行動すると人生は自分の幸福なものに囲まれる」という方法をアドバイスしています。

 

ちなみにDaiGoさんの3つは「猫」「家族」とあとひとつは忘れました。

これを自分のなかで決めておくだけであらゆる選択の場面で迷わなくなります。

 

なぜ3つの最優先事項を決めると幸福度が高まるのか

そしてなぜ優先事項を決めておくだけで人生の幸福度が高まるのかというと「人は選択基準がないとその場その場でなんとなく気が向くほうの選択をしてしまう」からです。

「気が向く選択」ではなく「論理的に幸せになる確率が高い選択」をするべきだということです。

 

そのために「自分がもっとも幸福を感じやすいこと」を決めておくのです。

そしてそれに基づいて選択をしていけば高確率で幸せな道に進めるということ。

 

逆に自分の意思決定を自分でできない人は幸せを感じにくい

そしてこの話の大前提にもなりますが、「自分の意思決定を自分でできない人は幸せを感じにくい」ということです。

 

なぜなら「自分が選択した結果を他人のせいにしてしまうから」です。

 

まず「自分の人生を自分でコントロールする」つもりがないと幸せに近づけません。

なぜなら「自分が幸せになる選択や基準」は自分にしかわからないからです。

つまりあらゆることを自分で決めて選択していかなくては到底近づけません。

 

そして仮に選択した結果があまり幸せを感じるものでなかったとしても「自分が選んだことだ」と思えるなら後悔はありません。

なにげにこの「自分が選んだことだ」と思えるということが重要です。

 

人のせいにしようと思えばいろんなことが人のせいにできます。

しかしそこをあえて自分の選択ミスにとらえてみる。

そうすることで自分の選択領域は広がります。

自分の視野が広がります。

 

長くなりましたが要するにみなさんも「人生における最優先事項を3つ」つくってみてください。

すごく幸せに近づけると思います。