takahiro121jpの介護ブログ

介護の現場で働く介護士が福祉の現場を切り開いていくプログ

理想の老後とは??

今週のお題「理想の老後」

http://freebies-db.com/wp-content/uploads/2015/04/free-illustration-kaigo-oya-irasutoya.jpg

記事を書こうとしたらちょうど今週のお題が「どんな老後を過ごしたい?}とのことだったので書かないテはないなと思い投稿します。

まずはみなさんがイメージしている理想の老後ってどのようなものか??

ググってみると・・・

f:id:takahiro121jp:20190920150404j:plain

でてくるのはやはり「お金の話」ですね・・・

しかも不安視した話が多い。

 

老後に必要な資金は??

一概にはいえませんが通説として「2000万円」がひとつの目安になっているようです。

また、2000万円という金額は公的年金から生活費の差額を5.5万円として夫婦で30年生活するという前提で計算された額です。(詳細は↓)

定年退職の時点で2000万円の貯蓄ってどうですか??

現実的に想定できそうですか??

不安に思われた方も大丈夫(?)です。

みんなそう思っています。↓

老後資金2000万円なんて無理・・・ ならどうする?

上記の記事にあるように、必要なのは「貯め時に貯めること」と「定年前後の生活費のダウンサイズです。

要は「収入に見合った支出を意識する」ということ。

参考文献:まだ間に合う! 50代からの老後のお金のつくり方

 

理想の老後生活とは?←こちらの記事にもあるように、多くの人が提唱するのは「収入を伸ばすこと」ではなく「支出を抑えること」のようです。

 

ちなみに老後の資産を増やす手として資産運用が常套手段みたいですね。

でも大きなリターンは狙わずに。

老後の資金をリスクにさらすのはちょっと怖いかも。

っていうかある程度元手がある人しかできないですね。

 

元手がない人はどうするの??

調べてみるとどうやら「不動産」のリソース活用がひとつの手段みたいですね。↓

でもこれも結局マイホーム持ちの方しか採れない手段なので、株でも家でもある程度資産になるものは持っておくほうが無難ですね。

 

っていうか理想の老後は結局どんな姿なの??

だいぶんに話が脱線しましたが本筋に戻りまして、理想の老後のイメージはどんなものか?

参考記事を見つけました。↓

上記記事より↓

http://www.ism-c.jp/wp-content/uploads/2015/08/1-320x237.png

私は意外だったんですが、平均的な生活とか最低限の生活にもそれなりに票が入っています。

 自分のイメージとしては「田舎でのんびり暮らす」とか「優雅な生活」のほうだったので意外でした。

ある意味地に足の着いた想定ってことなんでしょうか??

 

また、こんな記事もありました。↓

男性で最も多かったのは、自宅で家族に頼らず生活できるような介護サービスを受けて暮らしたいと考えている人で31%。その次に多かったのが、自宅で家族に介護してほしいと考える人で24%でした。

一方女性の答えはというと、家族に頼らず介護サービスを受けながら自宅で生活していきたいと考えている人は43%で、男性の約1.3倍に。さらに、家族に介護してほしいと思っている人は13.9%と、男性の半分近くに激減しました。女性のほうが家族に介護されることに抵抗があるようです。(上記記事内)

 この統計は興味深いなーと思いました。

家族に頼るのは抵抗がある人は多いみたいですね。

介護の需要は高まるといえるひとつのソースです。

確かに身内ではなく他人だからこそできることもおおくあると思います。

 

マイホームは老後にとても価値ある居場所になる

また、上記の記事内で言及されてますが「自宅で暮らす」ということはとても強い需要があるらしくそのためにマイホームを購入するのは後年に大きな価値を帯びることになります。

実際に私の勤務する施設でも「家に帰りたい」という声(専門用語で帰宅願望と言ったりします)はとても多く聞かれます。

住み慣れたところで暮らし続けたいというのはもはや本能に近い感覚なんでしょうね。

 

不動産にもなりますし若い時からマイホーム購入を考えてみてもいいかも。

 

Twitterでもトピックに上がっている!

 SNSでも話題に上がっていますね。

 

こんな話もほのぼのしていいですね。

 

おわりに

いろいろ調べて知ることも多くありましたがみなさんやはりお金はしっかり持っておけるように今から準備して心構えておいたほうがいいみたいです。

まあそれが一番難しいんでしょうが。

幸せな老後に貢献できるように介護福祉士として関わりを大事にしていこうと思います。