takahiro121jpの介護ブログ

介護の現場で働く介護士が福祉の現場を切り開いていくプログ

自分を発奮させるならコレ! 自己啓発系ユーチューバー5選! 【自分に活を入れたい人向け】

自分を発奮させるならコレ! 自己啓発系ユーチューバー5選!

https://1.bp.blogspot.com/-e_DSF7ejwJ0/Wq9-rrEGuwI/AAAAAAABK-k/08qrCJCJgRQ4XX6fXsFAFj1Q-SXadJIqACLcBGAs/s800/kid_job_girl_youtuber.png

レディースアンジェントルメン!

ボーイゼンゴァール!

ディスイーズ、takahiro121jp's kaigo bloooooooooog!

ポルノグラフィティよりミュージック・アワーの最初のラジオDJ風)

 

ジャーン、というわけでやってきましたはい、今日もよろしくおねがいしまーす!

さてさてこの番組ではみんなのリクエストをお待ちしながらですね、恋のエピソードと一緒にダイヤルをしてって感じです。

ここでおハガキを一通、ラジオネーム「恋するウサギちゃん☆」からです。

「なぜ人は生きるとこんなにも悩んで苦しいのでしょう?」ということでございます。

 

というわけで今回は

ラジオをお聞きのみなさまもといブログをお読みのみなさまの背中をどーんと推してくれるようなアツーイ講演を聞いてみませんか?

という内容でございます。

 

タイトルはズバリ「今なら要チェック!アツイ自己啓発系ユーチューバー5選!」

はい、なんとも怪しさうさんくささマックスなタイトルでございますが今回紹介する内容に関してはですね、「今自分人生に悩んでるなー」とか「誰か背中を押してほしいなー」ともやもやしている方に向けての発信でございます。

 

ただですねみなさま、安心してください。

べつに商材やらなんやらを紹介することはいっさいありません。(笑)

 

気になったら動画をチェックしてもらえばいいし興味なかったらスルーしてくださいというつもりでございますはーい。

 

ではさっそくいきましょう。

まずはこちら!

デーン!

 

鴨頭嘉人

まずは超有名自己啓発系ユーチューバーの「鴨頭嘉人」さんですー。

 

この方に関しては書籍なんかも出版されててご存知の方も多いのではないですかねー。

たぶん自己啓発系ユーチューバーではトップのチャンネル登録者数ではないでしょうか。

 

内容に関してはね、そのー励まし系の内容が多いんですが意外と今後のビジネス展開はどうなっていくのかーみたいな話も多くされています。

ぜひぜひチェックしてみてください。

はーい。

 

続いてはこちら!

デーン!


自己啓発ch

はーい、いきなりチャンネルの名前がランクインですー。

 

というのもですね、「武井壮」さんを紹介したくて動画を探したんで、す、が、武井さんは自分のYouTubeチャンネルをもっていないんですね。

 

なので「武井壮さんの発信をしているチャンネル」ということでこの「自己啓発ch」さんを紹介します。

 

武井さんといえばね、昔「十種競技」という陸上競技で金メダルをとったほどの高い運動神経の持ち主ですがやはりねー、トップのアスリートたるもの「哲学」がものすごくいいんですよ、はい。

 

ぜひぜひ聞いてみてくだ、さ、い、ということで。

 

ちなみにねー、この自己啓発chはほかにも役立つ話がたくさんあるので武井さん以外にもね、チェックしてみてほしいです。

 

ではいきましょう、続いては!

デーン!

マコなり社長

 

はいこちらも言わずとしれたテックキャンプやテックエキスパートを展開するエンジニア育成事業の社長さんですー。

 

正論をズバッといいながらもね、笑いをちゃんと織り交ぜた話なんで聞いてても退屈しないですね、はい。

 

・・・とここでお時間が来てしまいました、はい。

今日もみなさんお聞きいただきありがとうございました!

来週はですね、今日紹介しきれなかったぶんをお話しようと思いまーす。

それでは今週はこのへんで!

スィーユーネクストゥウィークッ!

エンディング曲:ポルノグラフィティミュージック・アワー

介護施設におけるコロナウイルスの影響 【発症例もでてきましたね】

介護施設におけるコロナウイルスの影響

https://2.bp.blogspot.com/-Jv0EqYOYU7A/UZTIohwypbI/AAAAAAAATDg/YBbl1X4r22A/s800/mask_man.png

まだまだ終息する気配がないコロナウイルスの状況ニュースですが介護施設でも発症例を出しました。↓

デイサービスなど高齢者が通う介護施設で集団感染相次ぐ | NHKニュース

 

感染された方はもちろんまわりの職員や家族の方にもつらい状況におかれることを思うと同業者として胸が痛みますね。

無理なさらずに回復されることを願っています。

 

今回は「介護施設における流行性ウイルスへの対策」について現場の意見を発信します。

 

コロナウイルスに限らず流行性のウイルスは毎年の課題

こういってはなんですが流行性のウイルスに対する問題は毎年あります。

コロナウイルスに限った話ではなく「インフルエンザ」や「ノロウイルス」なんかもそうです。

 

そして毎年流行します。

とくに冬場は。

 

だから冬場になるとどうしても流行性のウイルスをどう防ぐのか、どう流行らせないのかという課題はやってきます。

 

高齢者介護施設における感染対策マニュアル

そして厚生労働省からは「高齢者介護施設における感染対策マニュアル」が配布されています。↓

https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2019/190416_6.pdf

 

けっこうしっかりした内容で「書かれていることをちゃんと実行すればかなり効果が期待できる」つくりだと感じました。

まあ専門家じゃないので個人的意見ですけれども。

いろんな視点から論拠→対策みたいにわかりやすく多角的なマニュアルにできています。

 

ですが、流行は「あります」。

なぜか?

 

やはり高齢になると「免疫力低下、集団生活での接触」は避けられません。

だから「ウイルスを持ち込ませない」ことが重要です。

 

とはいっても施設に出入りする人はさまざまです。

職員を始め利用者の家族さんもですし施設の備品の業者さんも出入りします。

 

それぞれ消毒やマスク着用などの対策をとっているのでしょうがそれでも防ぎきれない部分はでてきます。

 

つまり

①出入りする人全員にウイルスの防止策をおこなってもらう(職員、家族、業者)

②施設内で流行したときの対策を決めておく

 

この2つに分けて対策を考える必要があります。

 

施設内で流行したときの対策を知っておく

施設によって違いますが私の施設も過去の事例から「感染拡大を防ぐための流行時マニュアル」が決められています。

 

過去に「感染性胃腸炎」の大流行した時期がありまして、そのときは施設の物品を消毒するとか洗濯物を施設外に持ち出さず施設の洗濯機で洗うとか面会制限とかもうてんやわんやしてたのを覚えています。

 

このように過去の事例から「その施設でのマニュアル」があると思うので内容を把握しておいて冬場には風邪が流行る前から自分で実施していれば効果的な対策になるとともにマニュアルを忘れず復習できていいのではないでしょうか。

 

厚生労働省からの通知もしっかり見ておくといいでしょう。

介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について

 

まだまだ予断を許さない時期なのでみなさんも体調には気をつけて無理なさらずに。

 

自分の中にしか答えはないので他人に依存するのは避けてみませんか? 【人生楽しくないなら、幸せでないなら自分とマジで向き合ってみて】

自分の中にしか答えはないので他人に依存するのは避けてみませんか?

https://2.bp.blogspot.com/-h0q8YTRFkE8/VteDO_hVhEI/AAAAAAAA4Tg/DuOuU3uvmJM/s800/sotsugyou_album_girl.png

やってきました自己啓発シリーズ!

今回もバッシバッシ自分を肯定できる、自尊心を高める発信で脚力をつけていきましょう。

ズバリ「今幸せでないなら自分とマジで向き合ってみましょう」ということです。

 

結論 自分が幸せを感じられることを徹底的に洗い出す

みなさんは幸せですか?

私は幸せです。

こう言うと「お金持ちなの?」とか「成功者なの?」とかいろいろ思われるかと思います。

 

ですが私は「顔普通、貯金も普通、仕事も普通、人付き合いは極端に下手ですがなぜだか大切にしてくれる人からはとことん大切にしてもらえる」という感じです。

 

ひいき目に見ても同年代と比較して突出した成果や実績や能力があるわけではありません。

 

しかしながら私は誰よりも幸せなようです。

なぜなら私のまわりにいる人は「不幸発言」をしきりにしています。

 

それはグチだったり悪口だったり。

私にしてみればわざわざ自分の時間とエネルギーを使って他人を悪くいうことが無駄に思えてしかたないので不思議なのですがどうやら人は「人を悪く言いたい」側面があるようです。

 

そして気づきました。

「不幸発言しなかったら幸せじゃね?」と。

 

そこで私とまわりとの違いをなんとなく感じているぶんでリストアップしてみました。

  • これまで出会った人が感謝体質な人ばかりだったので自然と自分にもそういった思考が当たり前になった
  • 人付き合いが極端に苦手なのでストレスのレベルが極端に低い(しゃべらなくてもノンストレスとか)さらにふつうの接し方をしてもらえるだけでも嬉しかったりして喜びを感じるラインが人より低い
  • もともと穏やかな性格
  • 人を悪く言っている自分をみるのが自分ですごく嫌
  • 健康でスタミナ豊富
  • そういえば小さいときから「まわりに感謝することを忘れるな。してもらえることを当たり前に思うな」とよく言い聞かされていた

こんな感じですね。

考えてみるとけっこう多いですね。

 

 そしてこれらを思い出す作業をしながら思ったのは「幸せに感じられることを自分で覚えていれば幸せであることを再認識できるなー」ということでした。

 

というわけでみなさんも「幸せに感じられること」を徹底的に洗い出してみましょう。

他人にばかり関心を奪われて自分への興味を失っていては本末転倒です。

 

幸せのレベルが上がっているかもしれない

上記で述べたように私は「人とのコミュニケーションが苦手」です。

だから「ふつうの接し方」でもありがたみを感じられるわけですね。

 

これって見方によっては「感受性の最低ラインを下げれば幸せを感じやすい」ということでもあるなと思います。

つまり「足るを知る」ということです。

 

欲にはキリがありませんからどこかで折り合いをつけないといけません。

ならば今この瞬間にキリをつけてしまいましょう。

これからは上がっていくだけです。

悩んだらこの人の言葉を聞くべし! 悩みを吹き飛ばす偉人5選! 【PRESIDENT風タイトル】

悩んだらこの人の言葉を聞くべし! 悩みを吹き飛ばす偉人5選!

https://1.bp.blogspot.com/-ZrHDLamjMe4/W-VEefynKNI/AAAAAAABQF4/k6sFn2uct8s1wJ3o_Aq4rWUtYhT5Qh4UQCLcBGAs/s800/nigaoe_sakamoto_ryouma.png

前回に続いて私が好きな「みんな悩みすぎじゃね?もっと考え方柔軟にポンポン!」(EXITっぽく)」系の名言を紹介!

ってかそのイケてる名言吐いちゃってるピーポーをいかんなくチェケラしてみる今日このごろなんだけどマジで。(EXITっぽく)

 

Testosterone社長

まずは定番となってしまった私の人生の師匠「Testosterone社長」です。

向いている人⇛スポ根が好きな人、反骨心が強い人、引っ張って欲しい人

もはや毎日ペースで人の心を掬う言葉をツイートしているのでもし深い悩みに落ち込みそうなときは一度覗いてみてください。

 

武田双雲 

幸せとポジティブにフォーカスしたストリート書道家の「武田双雲」先生です。

この方も勝手に我が師と仰いでおります。

向いている人⇛優しい人、NOと言えない人、感謝好きな人、アーティスティックな人

 最近ツイッターを始められたみたいですが私がチェックしているのはアメブロの方です。

書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba

 

この方の発信は100%ポジティブです。

なので安心してインフルエンスされてください。(笑)

ちなみに著書「ポジティブの教科書」もかなりおすすめです。(たしか本人のベストセラー)

ぜひ読んでみてください。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chihiro_dayori/20170630/20170630144433.png

坂本龍馬

言わずとしれた日本史上の偉人です。

風潮や世間体や常識に決してとらわれないその大胆な発想や思い立ったが吉日よろしく思い立った日を吉日にしてしまう即断即決の行動力はもはや即動人という現代に最も必要とされるスキルを高いレベルで保持していた先人です。

向いている人⇛人からよく「変わっている」と言われる人、他人より自分への興味が強い人、大きな器に惹かれる人

 

人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。

 

人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ。

 

俺は議論はしない、議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ。

坂本龍馬の名言・格言(幕末・明治維新の言葉) | 名言+Quotesより

 歴史に残る実績もさることながら龍馬の最大の魅力は「人としての器の大きさ」だと思います。

細かいことを気にせず大きな夢に向かってやるべきことをやる。

そんな姿勢が憧れになるから今も評価が高いのだと思います。

 

斎藤一人

銀座まるかんという健康食品メーカーの創業者。

長者番付1ケタ台のトップランカー経営者です。

 

私は健康食品を利用したことってないのですがこの方の著書はよく読んでいます。

どことなく武田双雲さんと近い発想に感じます。

向いている人⇛好きなことを突き詰めたい人、気持ちでその日の感想が決まる人、ラッキーアイテムは言われると気にしちゃう人

 

本人の公式アカウントではありませんが有志による名言集も必見です。

斎藤一人さん言葉・名言・格言bot (@SaitoHitori4bot) | Twitter

 

松岡修造

アスリートに生きる「ミスターマグマ」な熱い男です。

世界ランク上位の日本人テニスプレイヤーという高い実力者で有名ですが実はもともと「テニスは兄に勝てないから辞めたほうがいい」と親に言われていたり一時は麻雀に没頭したりとわりと山谷あるテニス人生らしかったです。(本人著書より)

向いている人⇛熱い人、励まし続けられたい人、熱い人、実はナイーブでいろんな局面でドキドキしがちな人、熱い人

 

「やってられないよ」と思ったとき、「でも俺、頑張ってるよな」とつぶやいてみてください。「頑張ってる私って、結構いいな」と、自分を好きになってください。その方が生きやすくなるとは思いませんか?

 

真剣だからこそ、ぶつかる壁がある。

 

人前で緊張するのは自然な反応です。プレッシャーが人を強くします。逃げ出したくなるような感覚がなくなったら、モチベーションもなくなってしまうような気がします。

 

勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは、本気だったかどうかだ!

松岡修造の厳選22の名言から学ぶ【人生と仕事の哲学】 | 短編と名言 Books365より

非凡な成績とはうらはらに意外と人らしい感性が多く、実は身近にいる人に近い存在感も私が大好きな理由の1つです。

おすすめの著書はこちら

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e7416pu5L.jpg

この「弱さをさらけだす勇気」は「すごい人でもけっこう一般人に近い感性があるんだなー」と親近感を湧かせてくれる本です。

 

まとめ

ぶっちゃけほかにも紹介に預からせたい激アツピーポーもたくさんいるんだけど今回はこれぐらいで勘弁してほしい今日このごろよ(EXITっぽく)

てなわけで今日もマジサンキュー!

 

 

 

人生に悩む方へ 【わが師匠Testosterone社長はかく金言語りき】

人生に悩む方

https://1.bp.blogspot.com/-CdzqrI3ie7A/WUJG1CjPuWI/AAAAAAABE0Q/dnJSD_xuO7oGgnkdcsvrkD6xkt5HeJTvQCLcBGAs/s800/komatta_woman2.png

最近は介護ブログと称しながらその実「自己啓発に傾倒して発信するブログ」になりすましているこのわたくしですが今回もその路線にもれずいきましょう。(介護への愛はまったく変わってませんが)

 

今回は「イントラブルなパーソンズに」というシンプルかつコンスタントなプロブレムにイノベーティブなソリューションをアナウンスしようというパートです。

 

言い直すと「人生に悩む方へ」という問題への解決策を見いだせたら良いな〜という回です。

 

つまり

人生の悩みが減る⇛仕事を頑張れる人が増える⇛仕事する人口が増える⇛介護する人口が増える⇛介護への恩返しになる

という無理やりな解釈でOKにしています。

 

それでは

 

結論 尊敬できる人の声を聞く

これが一番効果的だと思います。

つまり「尊敬できる人」がいればたいてい大丈夫です。

少し(けっこう)しんどかったり苦しくてもがんばれます。

 

尊敬できる人の声を聞くのがなぜいいかというと、人は「話をする相手の印象や評価で内容の受け取り方がほぼ決まってしまう」からです。

 

つまり「自分の好きな人から褒められる」⇛「自分の行動をしっかり観てくれている」⇛「嬉しい」となります。

が、「自分の尊敬できない人から褒められる」⇛「嫌味で言っている」(もしくは「この人に評価される筋合いはない」)⇛「嬉しくない」となります。

 

同じ話や同じ行動でも「誰が」それをしたのかで実は自分の解釈ってほぼすでに決まっています。

 

念の為言っておくと「100%」決まっているわけではありません。

「ほぼ」決まっているという話です。

 

たまには「嫌な人から」嬉しいと思えることをしてもらえたりもありますし、逆に「尊敬している人から」されて傷つくことだってあります。

 

なので「自分が尊敬できる人」や「自分が一緒にいて心地いい人」や「ウマの合う人」と一緒にいると自分の調子は上がります。

 

ただ「自分の考え方やマインドセットの幅」を考えるなら合う人は多種多様なほうが良いです。

いろんな人に会うこととセットで行う自己啓発ですね。

 

我が師匠の金言を紹介!

そして私が尊敬する人のなかでかなり理論立った精神論を説いている、もといツイートしているその人こそ「Testosterone社長」です。

 

なんか最近はメジャーリーガーのダルビッシュ有選手とのつながりもあってマジですごい人なんだなと再認識しました。(笑)

 

それではその金言をどうぞ!

 

効率的な勉強法 【前回の続き】

効率的な勉強

https://3.bp.blogspot.com/-ge8JoYyyt1I/VkLHWG87cfI/AAAAAAAA0VY/HSxKHHRq8Tw/s800/study_night_girl.png

前回の続きで「効率的な勉強法」を紹介します。

ちなみに前回は「YouTubeで興味あることをチェックして研究」でした。

これは激推しの方法です。

 

アナログな方法を現代科学で改良!

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ALSHnZj4L._SX338_BO1,204,203,200_.jpg

メンタリストの第一人者である「DaiGo」さんの著書です。

こちらに書かれている勉強法は古くからある「赤線のアンダーラインで重要な箇所を書く」などといった定番の勉強法を否定して科学的に効率のいい方法を提唱してくれています。

 

たとえば「今勉強しているパートやセクションを人に教えるつもりで脳内解説する」という「教える側が教わる側だったというさながら映画ファイトクラブ方式」(勝手に命名)や、「ドリルを分解してランダムに問題を説いていく」という「出たとこ勝負でレベルアップしていくさながら映画ファイトクラブ方式」(勝手に命名)などが紹介されています。

 

ちなみにこの本は内容もすごくコンパクトに無駄なくまとめられていてすごく読みやすいです。

ヒットセラーなのがうなずける良著なのでぜひ読んでみてほしいです。

 

この内容に関連したDaiGoさん本人の動画も参考までに↓

 

人に会いに行く

尊敬する人がいるなら実際にその人とできるだけ長い時間を過ごすという方法もおすすめです。

 

人は今身近にいる人に強く影響を受けます。

俗に言う「自分のなかよし5人の平均収入が自分の収入」みたいな話です。

 

これは収入に限らず性格や考え方にも当てはまる理屈だと個人的には思います。

良くも悪くも「ルイトモ」(類は友を呼ぶ)だということです。

 

なので付き合う人を変えれば自然と自分の考え方も変わるという発想です。

 

そのためには「いろいろな人に会う」のが良いと思います。

 

興味あるコミュニティやクラブでもいいしSNSでアポを取ってもいい。

大事なのは自分の器を広げていくことです。

 

興味ある分野に就職する

なにげに「就職してしまう」のが一番勉強になります。

なので興味があるならその分野の会社に就職してしまってはどうでしょうか?

 

かくいう私も完全未経験から介護の世界に飛び込みましたし、現場の知識はおそらく専門学校を卒業した福祉系ベースの介護士と遜色ないと思います。(もちろん勉強してきた時間や知識は圧倒的に負けています)

 

現場で学んだ知識があればそこから展開していくこともできますしその業界の人とつながれますから詳しくなりやすいですね。

 

書いてて思いましたがこれが一番良い勉強法かもしれません。

 

自分の進む道を突き詰める。

 

現代は勉強の方法が多様にあるので自分が選ぶだけで自分の道を進みやすい話 【珍しく長編タイトル】

現代は勉強の方法が多様にあるので自分が選ぶだけで自分の道を進みやすい話

https://2.bp.blogspot.com/-dd5r96lemsA/V_4cNfaJeTI/AAAAAAAA-yY/WV0o7ITCBzsADgJrqLoqbMLn1VFZc_ctwCLcB/s800/hanashi_nagai_man.png

今回は「言いたいことを記事タイトルにしてしまって解説が乏しくてもすいません」シリーズです。(言い訳)

 

何が言いたいかと言うと「現代は勉強の方法が多様にあるので自分が選ぶだけで自分の道を進みやすい話」です。(繰り返し)

 

みなさんにも自分の進みたい道を選ぶ際の勉強の仕方をいろいろ超個人的おすすめ順に解説提供してアナウンスしていく感じです。

 

結論 YouTubeだけで大正解が得られる

老舗感が漂う中にも変わらないインターフェース、それでいて変わり続けるシステムと使い勝手とアルゴリズムの改良、さながら「ニュースからスポーツからバラエティという不変のジャンルをブラウン管からプラズマ液晶へと改良して配信しつづけるテレビ」の姿そのものをウェブページというシステムに落とし込んだ最強のデジタルメディアDNA、それが「YouTube」ッ!

 

という勝手な前置きは置いといて、ほんとに今YouTubeは伸びまくりですよね。

小学生のなりたい職業ランキングにもふつうに「ユーチューバー」が入っていたりして認知度も利用率も完全に覇権を握っているといっていいと思います。

 

そんな多種多様な人が参入しているYouTubeですから配信している内容もほんとに多種多様です。

そこを頼らない手はありません。

 

つまり「自分の進みたい道」とか「なりたい理想の自分」を体現しているチャンネルを見つけてそのジャンルを研究します。

具体的にはYouTubeを観まくります。

 

それだけで「自分の抽象的なイメージ」が「しっかりと現実的なイメージ」になっていきます。

もはや「夢の世界」は「夢の中ではなく自分の進む先にある世界」です。

 

なので自分が興味あることや好きなことをチェックするのはもちろん、自分が「こうなりたいなー」とか「こんな生き方をしたいなー」と思う人達の動画もしっかり観てみましょう。

 

流し見でもOKですが「自分とそのユーチューバーの違い」と「自分にできていないこと、足りていないことで今取り組めそうなもの」を見つけていきましょう。

そこを研究しておくだけでも有益だと思います。

 

なんならジャンルによっては「動画を観なくても音声のみ聞き流し」だけで勉強できるジャンルもあります。

私がよくチェックしている「ビジネス系ユーチューバー」はまさにそのパターンです。

 

なのでできるだけ情報に近い環境にいるようにしましょう。

興味あるジャンルのチャンネルは欠かさずチェックする感じです。

そうするだけでも「飛躍するチャンスや日常を変えるきっかけ」は舞い込みます。

 

長くなりましたので他の勉強法に関しては次回。