takahiro121jpの介護ブログ

介護の現場で働く介護士が福祉の現場を切り開いていくプログ

人の本質

人の本質がみえるとき



自己分析の分野でよく引用される話にジョハリの窓と言うものがあります。

サンプル

自己には「公開されている自己」(open self) と「隠されている自己」(hidden self) があると共に、「自分は知らないが他人は知っている自己」(blind self) や「誰にも知られていない自己」(unknown self) もあると考えられる。Wikipediaより



人にはそれぞれ見せる顔、見せない顔があるかと思いますが「この人は信用できる」と思える人、思えない人の違いは何でしょう??

ジョハリの窓を引用すると「公開されている自己」が第一の判断材料になるのでしょうか。
「なんとなく自分とウマが合う」とか。
直感的で受け入れやすい部分ですがあえて理論的に人の分析をするともっとも本質に近いのは「誰にも知られていない自己」です。
なぜなら無意識の部分だから。
でも周りも知ることができないので判断材料にできません。

なので「自分は知らないが他人は知っている自己」が重要な判断材料だと言えます。
ここも本人の無意識の部分ですね。

そして次点で「公開されている自己」が挙げられます。
人を判断するときは公開している部分と公開しているつもりのない部分を合わせてみるほうがより正確に判断できるといいたいわけです。

誰にでもいい顔をしているが、その場にいない人の悪口ばかり言っている人、違う部署だったときと同じ部署で働くときで態度が変わる人、収入が多くなって寄ってくる人。
こういう人たちは自分の振る舞いを相手の人柄でなく立場や地位で判断して行動している人たちです。
そのこと自体の良し悪しは置いといて、大事なのは「いい人だと思っていたら悪口を言われていた」とか「立場が変わると急に離れていった」みたいな状況を毎度憂いたりしないことです。

「この人は誰に対しても態度が変わらない人か、店員や下の立場の人に対して偉そうにしてないかとか、あらゆる立場の人に対する振る舞いをみるのが大事」です。
自分に対する振る舞いだけで人柄をわかった気になると思わぬケガをするかもしれません。
誰の悪口も言っているところを見たことがない人にはおそらく自分の悪口も言わないっぽいな~と思えますし、下の立場の人にも物腰柔らかに接する人は誰にでも丁寧な人なんだな~と思えるでしょう。

ジョハリの窓で言及すると限定的な話になりますが、「公開されている自己」「自分は知らないが他人は知っている自己」の重なっている部分が広ければ広いほど表裏のない信用のおける人だといえそうです。

自分の振る舞いについて



人を見て態度を変えるのは信用されないことを踏まえたうえで今度は自分の振る舞いについて考察してみます。

誰にでも変わらない態度で接することができればそれに越したことはないのでしょうが、なかなか難しかったりします。
ここでひとつ、大事にしたいポイントは「人から受ける言動」と「自分が人にする言動」はたとえ同じ相手でもまったく別モノだということです。

たとえばめちゃめちゃ嫌な人がいるとして、その人が目の前で大けがしたときに「ああ、この人は嫌な人だから助けないでおこう」と思いますか??
「助けてあげないといけない!」ってとっさの思いで手を差し伸べるのが自然だし、それでいいと思います。

人に対する言動とは突き詰めれば結局自分がどうありたいか、人に対してどんな自分でありたいかということです。
「ああ、この人は前に嫌なことされたから助けないでおこう」と思う人は結局「相手の言動によって態度や行動を決められてしまう人」であって、どんな人にもやさしくありたい人ではなくなってしまいます。
それってめっちゃもったいないと思いませんか??
誰しも持ってる思いやりがちょっとしたことで評価されなくなるより誰にでも広い心で接していける人でありつづけるほうが自分にとっても得だと思います。

news.livedoor.com 苦手な相手にも大きい器で「神対応」していきましょう!!